課題1
キーボードから入力された文字列を表示するプログラムを作ってください。
- Scannerクラスの、どのメソッドを使えばいいか考えましょう。
- 入力された値に合わせて、どんな型の変数を用意すればいいか考えましょう。
クラス名をPractice08として、新しいクラスを作ってください。
📖 解答例
package kiso;
import java.util.Scanner; // Scannerクラスのインポート文
public class Practice08 {
public static void main(String[] args) {
// Scannerクラスを呼び出す
Scanner scan = new Scanner(System.in);
System.out.println("文字列を入力してください。");
String str = scan.nextLine();
System.out.println("入力された文字列は" + str);
}
}
課題2
キーボードから入力された2つの小数を使って計算するプログラムを作ってください。
- Scannerクラスの、どのメソッドを使えばいいか考えましょう。
- 入力された値に合わせて、どんな型の変数を用意すればいいか考えましょう。
クラス名をPractice09として、新しいクラスを作ってください。
📖 解答例
package kiso;
import java.util.Scanner; // Scannerクラスのインポート文
public class Practice09 {
public static void main(String[] args) {
double plus = 0.0;
double minus = 0.0;
double multiply = 0.0;
double divide = 0.0;
// Scannerクラスを呼び出す
Scanner scan = new Scanner(System.in);
// ガイダンスを表示する
System.out.println("最初の数字を、キーボードから入力してください。");
// 小数をキーボードから入力する
double num1 = scan.nextDouble();
// ガイダンスを表示する
System.out.println("次の数字を、キーボードから入力してください。");
// 小数をキーボードから入力する
double num2 = scan.nextDouble();
// 四則演算する
plus = num1 + num2;
minus = num1 - num2;
multiply = num1 * num2;
divide = num1 / num2;
// 演算結果を表示する
System.out.println("足し算の結果は" + plus);
System.out.println("引き算の結果は" + minus);
System.out.println("かけ算の結果は" + multiply);
System.out.println("わり算の結果は" + divide);
}
}